15ページ目 | ブログ一覧 | 大津病院

ブログ一覧

くじ引き大会!

リハビリ

皆さま、こんにちは!

今年もあと1日になりましたね。

新型コロナウイルス感染症の影響により、例年であれば仕事でもプライベートでも忘年会がありましたが、
今回は開催されず、その代わりに当院ではスタッフ対象にくじ引き大会が行われました。
(一度に集まらず、時間を決めて各々で引きにいき、結果発表も食堂での貼り出しを行って、三密を避けました)



70名を超えるスタッフが参加し、くじを引くと「何が当たるの?」「お肉いいね」などの声が聞かれました!

結果発表後は、スタッフ同士で番号を確認しあったり、景品について普段関わりのないスタッフ同士のやりとりがあったりとイベントを通したコミュニケーションがみられ、
このコロナ渦ではありますが、久々に院内が明るい雰囲気となり、よかったです。

ちなみに当通所リハのスタッフが3等のアイス詰め合わせが当たりました!



2020年多くの方からご愛顧を賜り、スタッフ一同、心からお礼申し上げます。

2021年も皆様により良いサービスをご利用いただけるよう、頑張ってまいります。

厳しい寒さが続きますが、みなさま、お体に気をつけて、よい新年をお迎えください。

大津病院通所リハビリテーションセンター
言語聴覚士 松田


この冬は転倒予防!

リハビリ

皆様、こんにちは!
少しずつ寒くなり、冬が近づいてきましたね。

寒くなってくると身体が固くなり、動かしにくくなってきます。
そうなると、普段は上手く歩けているのにつまづきやすくなった・ふらつくようになったといった転倒のリスクが出てきます。
そのため、当通所リハでは、転倒予防を目的にマットを使った全身運動を積極的に取り入れています。

また、ご希望の方には自宅でもできる運動をお渡ししています。


この季節は風邪予防も大切ですが、しっかり身体を動かして転倒予防もしていきましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

大津病院通所リハビリテーションセンター 
言語聴覚士 松田


言語聴覚士のご紹介!

看護部

皆様、こんにちは!
暑さも寒さも彼岸までと言われており、朝晩は涼しく感じる日がありますね。
今回は、当院で勤務しています言語聴覚士の田中STをご紹介致します。

【自己紹介】
私は専門学校卒業後、言語聴覚士として急性期や回復期を経て医療療養型病院である大津病院に勤務しています。勤続して約3年になり、現在は入院されている方に対して飲み込み(嚥下)、ことば(言語)のリハビリを実施しています。


Q1.言語聴覚士ってどんな仕事ですか?
主に飲み込みや嚥下でお困りの方に対しリハビリテーションを実施しています。
医療療養型病院では在宅や施設への退院に向けて、摂食嚥下面・言語面へアプローチを行いい、QOL向上を目指していくことがSTの役割と考えています。

Q2.やりがいや魅力は何ですか?
自宅や施設等に退院される方に対して、退院後の生活を意識してリハビリを行っていく必要があります。
また、経口摂取できなかった患者様がリハビリを行うことで、3食とも口から食べることができるようになり、家に帰ることができて本人様やご家族様が喜んでいる顔を見るとこの仕事をしていてよかったと感じます。

Q3.今後の抱負は?
以前に比べ患者様の年齢層や疾患が多様化してきており、臨機応変に対応できるよう心掛け、適切なリハビリテーションを提供できるように取り組みたいと考えています。
-------------------------

当院では、言語聴覚士が常勤で2名在籍しています!
病棟では、入院患者様のお食事のことやコミュニケーションのことについて相談することが多く、頼りになるお仕事ですね☆

寒暖の差がある季節になりますので、皆様もしっかり体調管理してください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


病棟介護スタッフ紹介!

看護部

今回は、病棟介護スタッフをご紹介したいと思います!

【自己紹介】
飲食業界から大津病院に入職して2年目になります。現在は、看護師やリハビリスタッフ当と連携しながら、入院患者様により良い病棟生活を過ごしていただけるように日々頑張っています。


Q1.飲食業界から介護業界へ転職したきっかけはなんですか?

業種は異なりますが、同じ人を相手にする職業であることと、人の役に立てる事は何かを考えた時に未経験や無資格からでも挑戦できる仕事だと考えたからです。

Q2.なぜ大津病院を選びましたか?

知人の紹介でアットホームな病院だと聞いて、未経験でも良いということもあり、この大津病院を選びました。

Q3.未経験でも介護職はできますか?

先輩方から丁寧に教えてもらいながら、少しずつスキルを身に着けることができました。
飲食業で培った人との関わり方や接し方などが現在の患者様との関わり方にとても役に立っています。
実際に患者様から「ありがとう」や「嬉しかった」などの一言をいただくと、より一層この仕事をしていて良かったと考えています。

Q4.今後の目標や抱負はありますか?

今後、介護職に関連する資格の取得を目指し、スキルアップをすることやコミュニケーションスキルの向上にも力を入れていきたいです。

★★期待の若手男性スタッフとして、どんどん成長していってほしいですね!★★


通所リハ スタッフ紹介!8/27更新

リハビリ

皆様、こんにちは!
まだまだ、残暑が厳しく、暑い日が続いていますね。

今回は、当院の通所リハビリテーションセンターの内容やスタッフをご紹介したいと思います。

通所リハのリーダーの新福(しんふく)理学療法士のご紹介です!

【自己紹介】
理学療法士の新福寛規です。
病院や老健等を経て、現在は通所リハビリで勤務しています。
当通所リハは2019年3月から開設し、最初は不安もありましたが、スタッフや利用者様もみな楽しい方々ばかりで今は一緒に楽しくできています。
理学療法士として「少しでも良くなってほしい」「良くしたい」と考えており、そのために最善を尽くすようにしています。楽しい通所リハビリを一緒に作っていきましょう!


Q1.大津病院の通所リハビリテーションセンターってどんなところですか?
「歩いて買い物に行きたい」や「家の中でできることは自分で行いたい」「ベッドから起きてトイレまで1人で行く」など様々なご希望を叶えるため、理学療法士が個々の体調・能力に合ったプログラムを作成します。
そのプログラムをセラピストや介護スタッフと行います。また、マシントレーニングや実際の場面を想定した動作訓練・ストレッチ等を行います。
コミュニケーションを取りながら、個々人それぞれに合ったプログラムを作成できますので、たくさんお話しをして臨機応変に対応していきます。

Q2.どんな方がご利用されていますか?
要支援1から要介護5の方まで幅広くご利用されています。
「起き上がりや立ち上がりを介助無しでしたい方」から「1人で電車に乗って出かけるようになりたい方」等、幅広いニーズのご利用者様方々がいらっしゃいます。

Q3.通所リハのPTの役割・やりがいは何ですか?
通所リハの理学療法士としては、ご利用者様一人一人と長く時間を持てることや直接的なリハビリ以外にもご利用時間の中で様々な状態・表情・動作をみることができ、その時にあったサービスを提供していきます。
利用時間の中で、ご利用者様が元気になり動きが良くなることを感じられることがありやりがいを感じます。

Q4.今後の抱負は?
日常生活で困っている事・難しい事を1人で抱え込まず、少しでも改善できるようなサービスを行ってまいります。
また、地域の中で大津病院通所リハビリテーションセンターの事を知ってもらえるように精進していきます。

この時期はどうしても運動不足になりがちですので、体力を付けたり、体を良くしたいとお考えの方は是非お問い合わせください。

------------------------------
2人目は、前村柔道整復師です!

【自己紹介】
大津病院通所リハビリテーションセンターに勤務しています柔道整復師の前村興司です。
私は大津病院に入職してから、リハビリテーション科で8年在籍し、骨折や脱臼等の整復や固定、リハビリに従事していました。また、通院患者様の術後や痛みの緩和目的でリハビリ、入院患者様や訪問でのリハビリを行っていました。リラクゼーションでは、カイロプラクティックやオステオパシーの知識を取り入れて施術に活かしています。
そこから、通所介護施設で5年、管理・相談業務を行っていました。相談業務では、ご利用者様が通所介護施設で安全に充実した生活が送れるように、ケアマネジャーさんとの橋渡しを行っていました。また、介護予防運動指導員の知識を活かして、ご利用者様の機能訓練のお手伝いをしていました。


Q1.通所リハの柔整師の役割・やりがいは何ですか?
柔道整復師として、理学療法士や言語聴覚士、介護スタッフと協働して業務がスムーズに遂行できるように努めています。
頑張った分だけご利用者のQOLが改善し、笑顔を見られることにやりがいを感じます。

Q2.通所リハにはどんな物理療法がありますか?
物理療法は痛みの緩和とリラクゼーション・運動療法を効果的にするために行います。

※使用には、主治医の許可が必要ですので、まずはご相談ください。

干渉波
 患部に低周波電流を流し、血流を促進、痛みの緩和を図ります。

マイクロウェーブ
 超短波により体内深部まで温め、痛みの緩和を図ります。



牽引療法

 狭くなった背骨の隙間を広げ矯正します。関節への負担を軽減します。


Q3.今後の抱負は?
ご利用者様が笑顔で安心して在宅生活が行えるよう、これからも私自身成長していきます。

痛み等の身体にご不安がありましたら、お気軽にご相談ください!